カテゴリー:
拡大床
すきっ歯(空隙歯列)乱れた歯並び(叢生)出っ歯(上顎前突)前歯の隙間(開咬)大人の矯正子供の矯正拡大床深い咬み合わせ(過蓋咬合)
出っ歯(上顎前突)の男子
![](https://www.4183.com/wp-content/uploads/2023/02/2-25-640x348.jpg)
Before
![](https://www.4183.com/wp-content/uploads/2023/02/8-18-640x349.jpg)
After
通院時の年齢 | 11歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
治療期間・通院回数 | 子供の矯正治療期間:2年5か月 大人の矯正治療期間:3年2か月 |
通院目的 | 上顎前突、歯の隙間が気になる。 |
処置内容 | 上顎前歯の強い前方への傾きがあり、また、下顎前歯が2本先天的に欠如しておりました。 11歳で来院されたこともあり、成長・発育力を利用し、まずは子供の矯正治療で上顎前突改善装置(Twin Block)にて上下顎の前後的な改善を行い、大人の矯正治療では上下の歯は非抜歯にて仕上げの矯正治療を行いました。 |
費用 | 子供の矯正治療・大人の矯正治療合わせて約85万円(処置料は除く) |
デメリット | 子供の矯正治療の際に用いる上顎前突改善装置(Twin Block)は上下の顎の位置が改善していく過程の中で、やや咬みずらいと感じられる期間がありますが徐々に慣れてきます。 大人の矯正治療においては、ブラケット・ワイヤーが装着されるため、注意深く歯ブラシを行う必要があります。 |
すきっ歯(空隙歯列)乱れた歯並び(叢生)出っ歯(上顎前突)前歯の隙間(開咬)子供の矯正拡大床
前歯の隙間(開咬)の女子
![](https://www.4183.com/wp-content/uploads/2023/02/1-21-640x349.jpg)
Before
![](https://www.4183.com/wp-content/uploads/2023/02/15-640x348.jpg)
After
通院時の年齢 | 8歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
治療期間・通院回数 | 2年5か月(※ 現在も通院中の患者様です。) |
通院目的 | 前歯の隙間が気になる。 また、前歯で咬うことができないため直したい。 |
処置内容 | ベロの前ぽへの突出が日常的に行われていることで、前歯に隙間が出てきてしまったため、 上顎にベロが前に出ないように止める装置を装着し、ベロの訓練(MFT)を行うことで隙間を改善いたしました。 |
費用 | 約40万円(処置料は除く) |
デメリット | 上顎に矯正装置が装着された初期には、ベロにやや圧迫があり、違和感を感じられることがありますが、徐々に慣れてこられる方がほとんどです。また、ベロの訓練も併用して行うことが多く、歯科衛生士の指導により、ご自宅でも訓練していただく必要があります。 |
乱れた歯並び(叢生)出っ歯(上顎前突)子供の矯正拡大床
出っ歯(上顎前突)の男子
![](https://www.4183.com/wp-content/uploads/2023/02/2-10-640x350.jpg)
Before
![](https://www.4183.com/wp-content/uploads/2023/02/7-4-640x349.jpg)
After
通院時の年齢 | 8歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
治療期間・通院回数 | 3年2か月(上顎前突が改善してくるまでは約2年~ 現在も定期検診にて通院中) |
通院目的 | 出っ歯(上顎前突)とすきっ歯(空隙歯列)、前歯の部分的な受け口が気になり来院されました。 |
処置内容 | 上顎右側側切歯が内側にはえてきてしまっており、上顎の真ん中にすきっ歯(空隙)、出っ歯(上顎前突)も比較的強くありました。上顎に拡大床装置(受け口を改善するバネ付き)を使用後、上顎前突改善装置を上下顎に使用いたしました。 年齢的にも成長・発育を利用した矯正治療が可能であることがこの時期に矯正治療をする最大のメリットであると考えます。 |
費用 | 約40万円(処置料は除く) |
デメリット | 最初に使用する取り外し式の床矯正装置にて1週間に一度、バネを回していただく際、回した日~翌日にかけて歯が押されているような感覚を感じることがありますが、違和感を感じられる期間は数日間ですぐに慣れてこられる方がほとんどです。 |
乱れた歯並び(叢生)出っ歯(上顎前突)子供の矯正拡大床
叢生の女子
![](https://www.4183.com/wp-content/uploads/2023/02/1-7-640x348.jpg)
Before
![](https://www.4183.com/wp-content/uploads/2023/02/6-2-640x350.jpg)
After
通院時の年齢 | 9歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
治療期間・通院回数 | 3年~(※現在も定期検診にて通院中) |
通院目的 | 上顎のデコボコが気になる。 |
処置内容 | 上下顎骨の幅がやや狭く、土台の骨の大きさと歯の大きさのバランスが悪い為、上下前歯部に歯のデコボコ(叢生)が確認されました。上顎・下顎それぞれに床矯正装置を装着し、1週間に一度ネジを回し、顎を広げる矯正治療を行いました。 この時期は成長・発育を利用した矯正治療ができるため、とても大きなメリットとなります。 |
費用 | 約40万円(処置料を除く ※現在も定期観察中になります。) |
デメリット | 1週間に一度ネジを回す日~翌日にかけてやや歯が押されるような違和感や圧迫を感じることがありますが、少しずつ慣れてくることがほとんどです。 |
乱れた歯並び(叢生)受け口(下顎前突)子供の矯正拡大床
叢生の女子
![](https://www.4183.com/wp-content/uploads/2023/02/1-6-640x345.jpg)
Before
![](https://www.4183.com/wp-content/uploads/2023/02/6-1-640x350.jpg)
After
通院時の年齢 | 8歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
治療期間・通院回数 | 3年~ (※現在も定期観察中) |
通院目的 | 患者本人はさほど気になっていなかったが、患者お母様より前歯のデコボコを治したいと治療希望があった。 |
処置内容 | 上顎にプラスチックとワイヤーの取り外し式拡大装置を装着しました。その際に、内側に入り込んでしまった上顎右側側切歯を前方移動させるため、装置にバネを取り付けたものを使用しました。この時期は成長・発育を利用した矯正治療ができるため、とても大きなメリットとなります。 |
費用 | 約40万円(処置料を除く) |
デメリット | 1週間に一回ネジを回し、少しずつ顎を広げていきますが、広げた当日~翌日まで顎がやや押されるように感じられることがあります。 少しずつ慣れてこられる方がほとんどです。 また、右側側切歯の受け口(反対咬合)が改善する途中段階で、やや咬みずらく感じられることがあります。 |