COST 治療費用

治療費用について

矯正歯科治療費は、矯正治療を開始する年齢や、使用する矯正装置によって変わります。
お支払方法につきましては、現金振り込み、クレジットカードによるお支払い、分割による治療費のお支払いからお選びいただけます。
すべて無利子でご利用いただけますので、分割回数につきましてはお気軽にご相談ください。

小児矯正

初診料 2,200円
検査料 33,000円
診断料 16,500円
矯正費用 440,000円
処置料 2,200円

※矯正装置を紛失・破損された場合は実費(22,000円~44,000円)でのご負担となります
※当クリニックの判断で装置が切り替わる場合は追加費用はかかりません

成人矯正

初診料 2,200円
検査料 33,000円
診断料 33,000円
処置料 4,400円

各種治療費

表側矯正 973,500円
裏側矯正(上顎のみ) 1,248,500円
マウスピース矯正 440,000~1,028,500円
部分矯正 110,000~478,500円

※裏側矯正(上顎のみ)の治療の際、下顎は表側矯正となります
※成人矯正の治療費用には、ホワイトニング費用が含まれます
 ホワイトニングをご希望されない場合には減額をいたしますのでお申し出ください

矯正歯科治療の一般的な治療期間と通院回数

子供のブラケット矯正

1年半~3年程度の期間(通院回数15~35回程度)

成人の表側矯正

1年半~3年程度の期間(通院回数15~35回程度)

成人の裏側矯正

2年から3年半程度の期間(通院回数20回~40回程度)

マウスピース矯正

1年半~3年程度の期間(通院回数12~25回程度)

部分矯正

1年~1年半程度の期間(通院回数6~12回程度)

医療費控除について

一定の額の医療費を支払ったときは、確定申告を行うことで所得税及び復興特別所得税が還付される場合があります。
・あなたや生計を一緒にする配偶者、その他の親族のために支払った医療費があるときは、次の算式によって計算した金額が医療費控除として所得金額から差し引かれます。
・1月1日から12月31日までに実際に支払った医療費に限って控除の対象となります。未払いとなっている医療費は、実際に支払った年の控除対象となります。
・通常の医療費控除の適用を受けることを選択した方は、セルフメディケーション税制を受けることはできません。
(厚生労働省のサイトより引用:https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/04_1.htm

医療費控除の計算式

【その年中に支払った医療費】ー【保険金などで補填される金額】ー【※10万円または所得金額の5%】=【医療費控除額(最大200万円)
※どちらか少ない額を適用します。
(厚生労働省のサイトより引用:https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/04_1.htm

ページトップへ